
しばらく更新をさぼってしまいまして。や、ネタが無かっただけなんですけどね。
新ネタが出来たワケでもないけど、とりあえず更新という事で・・・手持ちのライターを引っ張り出してきました。
THORENS Single-Claw Standard。サイドフィラータイプ。
ヤフオクなんかだと、このタイプが一番人気なのかな?
Standardにはいろんなタイプがあります。
・クロウの本数(Single-Claw or Double-Claw)
・オイル注入口の位置(底面:ボトムフィラー or 側面:サイドフィラー)
・風防付き(Storm)
・オイルタンクを装備(Tank)
・着火部が伸びる(Teleflam)
また、上記を組み合わせたタイプも存在します。(Teleflamを除く)
このうち、一番レア(かつ高値)なのがTeleflam。オークションでも滅多に出ません。
とゆーかTeleflamだけは"Teleflam"のモデル名が付くので別格です。
・・・が、実際に見てる限りでは、Single-Storm-サイドフィラーが一番レアのように思いますw

裏面のオーナメントはブランクのまま。
ブランクで安かったので、こりゃラッキーと思ったのですが・・・・

古いタイプのSingle-Claw特有の、横からハメただけのホイール。


タックスシール付き。
その昔(1938年?以前)、フランスでライターに課税していた時期がありまして。
課税した証明として、ライターにはシールが貼られて販売されてました。
このシールがそれ。別名コインシール。
ってことでフランスで販売されたブツで確定。

オイル注入口の蓋は、例によってフリント格納可能になってます。
・・・と、ここまで書いてから言うのもなんですが。
実はこれ、ダメな子でして。ほとんど着火しまへんw
THORENSについてちょっと調べると、気になる一言にブチ当たります。
「Single-Clawは軸が歪む」
この一言でSingle-Clawの購入を躊躇する人も多いみたいです。
で、今回はその実例をお見せしよう、というワケでして(^^ゞ

着火機構部を上から見た写真。
ハイ、明らかにホイールの中心軸が歪んでますw
さらにホイール自体にもガタが出て、クロウがかろうじて引っかかる状態。
このぐらい歪むと、リッドオープンの勢いでクロウが外れます。
前述のとおりハメ込んだだけのホイールなので、その勢いでホイールがぶっ飛びますw
購入前にここがチェックできれば良いのですが、実際にはほぼ不可能でしょう。

ってことで次善の策。
「歪んだモノ」をかなりの勢いで引っ張るワケで、当然ながらリッドも歪んできます。
結果、閉じた時の「合わせ」が悪くなり、左側にズレてきます。
中古品を購入する際は、ここのズレが極力少ないモノを選びましょう。
また、ホイールをネジ止めしてるタイプの方が、歪みの影響が少ないと思います。
どーにかして実用に耐えるように調整しよーと悪戦苦闘してるのですが、未だ実用には至らず。
上手くいった暁には、調整方法をご紹介する予定です(^^;
スポンサーサイト